保科 豊巳
Hoshina Toyomi
Project
残った土地と木/Remaining Land and Tree
1987
白州、山梨 / Hakusyu, Yamanashi
白州プロジェクト
Hakusyu Project
リサーチカンパニープロジェクト / Research Company Project
1990
ライデン、オランダ/ Leide, Netherlands
結いの高欄道プロジェクト / The Balustrade Way Project
1992
東御市、長野 / Tomi-shi, Nagano
日本建築工芸協会賞グランプリ受賞
ブロンズ鋳造
Japan Architecture and Craft Corporation Prize, grand prize, Bronze Cast
天に昇る夢 / The Dream in which rises in the Heavens
東御市、長野/ Tomi-shi, Nagano
2000
ブロンズ鋳造 (1m×1.5m×8m)/ Bronze Cast
天に降りたMOTHER'S TREE の庭園 / Garden of MOTHER'S TREE from which it got down to heavens
第2回妻有トリエンナーレ、新潟
2nd TSUMARI Art Triennial, Nigata
2003
ウェアラブルアートショー/ Wearable Art Show
2006
慶應大学グラスハウスホールステージ、東京/ Keio Univercity, Glass House Hall Stage, Tokyo
布にまつわる12の作品/ 12 pieces related to cloth
身体,場所,記憶,によるエンターテイメント
ウエアラブルアートショー2006
保科豊己は、人間がある特定の場所に立ったとき身体的な感覚をともなって喚起される記憶に強くひかれている。このウェアラブルアートショーもまた、そのような記憶を掘り起こすことから始まった。慶應大生のモデル一人一人をインタビューした保科は、過去を思い出させることによってキーワードを抽出し、各モデルの日常と非日常が錯綜する映像作品を制作した。ショーはこの映像、あるいは他の様々なコンセプトに基づいて芸大生が作ったウェアラブルな造形作品によって構成された。これはファッションを示すだけのものではなく、身体、場所、記憶を素材とした作品でありエンターテイメントでもあった。
舞台はガラス張りの開放的な空間の中、二本の柱の間に設置された。片方の柱には終始、上昇する滝の映像が投影され、舞台の奥にかけられた大きな布のスクリーンにはステージを歩くモデルと同じ人物が映し出された。モデルは「ここにいる」が、しかし「あそこに(も)いる」のだ。このように中性的ともいえる場を作り出すことは、保科の近作に共通した手法である。過去に「祭事」や「結界」という名で呼ばれ存在した場の在り方に関心を持つ保科は、そのように特殊な場、空間を自らの手で現代に再構築することを目指している。今回も保科はショーというイヴェントを通して、大学という日常の空間に新た な祭事の場を出現させることを試みたのである。
美術評論家、慶応大学教授 近藤達夫
Entertainment by body, place, memory,
Wearable Art Show 2006
Hisashi Hosomi is strongly drawn to memory that is evoked with a physical sensation when a man stands in a certain place. This wearable art show also started with digging up such memories. The department who interviewed each model of Keio University extracted key words by reminding the past, and produced video works in which the everyday life of each model and the unusual life are complicated. The show was made up of wearable figurative works made by art college students based on this image or various other concepts. This was not just about showing fashion, it was a work based on body, place, memory, and it was also entertainment.
The stage was set between two pillars in an open space with glass. The image of the rising waterfall was projected throughout one of the pillars and the same person as the model walking on the stage was projected on the screen of a large cloth put behind the stage. The model is "here", but "is there over there". Creating a place that can be said to be neutral like this is a method common to the recent work of the department store. The department of interest who is interested in the place of existence which was called by the name of "festival" or "barrier" in the past aims to reconstruct such a special place, the space as it is in the present by such hands. In this time too, the department tried to make a new festival place appear in the everyday space of the university through the event called a show.
Art critic, Keio University Professor Tatsuo Kondo
(An art critic, professor of Keio University, Tatsuo Kondo)